
ポケモンがブロックチェーンに関心? ビットコイン2.4万ドルを回復【Web3GameBusiness.jp Pickup】3/14号
ザ・ポケモン・カンパニーの米国法人が出した求人募集に「ブロックチェーン テクノロジーや NFT、メタバースなど、Web 3 に関する深い知識と理解」という一文があり界隈を賑わせています。
スクウェア・エニックスは、昨年秋に公開したNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)』をPolygonチェーンで展開することを明らかにしました。
クルーズ株式会社の100%子会社であるCROOZ Blockchain Lab株式会社は、タクティクスPvPバトルゲーム「PROJECT XENO」正式サービス版が2023年5月10日より開始することを発表しました。
株式会社FUWARIは、運営するNFTマーケットプレイス「HINATA」と、企業、個人が運営するウェブゲームを、低価格・短期間で連携できるAPIの提供を開始しました。
SAKURA UNITED PLATFORM PTE.LTDは、プロサッカー選手、投資家、企業家の本田圭佑氏がGeneral Managerを務めるブロックチェーンゲーム『META STRIKERS』とのマーケティング・パートナーシップ契約に合意したことを発表しました。
株式会社ドリコムは、チューリンガム株式会社と、「Wizardry」IPを用いたブロックチェーンゲームの制作・運営を行うことを目的とした共同事業契約を締結したと発表しました。
ブロックチェーン技術を用いたアプリケーション開発を行うdouble jump.tokyo株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーンOasysのLayer2ブロックチェーン「HOME Verse」に、ハック&スラッシュRPG「DARK THRONE」が参加したことを発表しました。
WEMADEは、韓国、北米、中東、台湾・香港など、世界各国のゲーム会社とWEMIX PLAYオンボーディング契約締結を進め、自社のグローバルブロックチェーンゲームプラットフォーム「WEMIX PLAY」に合計100種のゲームを確保しました。
静岡デザイン専門学校は、5月22日(月)より「表現としてのNFT基礎」授業を開講します。NFTは、ブロックチェーン技術を活用し、デジタル資産として価値を持つもので、アートだけにとどまらず、多方面での活用が期待されています。
CryptoGames株式会社は、開発、運営を行っているOasys上のL2ブロックチェーン「TCG Verse」が、LehmanSoftが開発する新作ブロックチェーンゲーム『LOOTaDOG』に採択されたことを発表しました。
株式会社gumiは、ゲーム特化型ブロックチェーン「WEMIX」のバリデータとして、gumiの連結子会社でブロックチェーン事業を展開するgC Games Singapore Pte. Ltd.が参加し、ノード運営を開始したことを発表しました。
BOBG PTE. LTD.は、株式会社エイチームエンターテインメントが開発中のNFTゲーム『Crypt Busters』にて、ユーティリティトークン「Blood Quartz(BQT)」を発行する予定であることを発表しました。
株式会社Thirdverseは、2023年5月1日付で、VRゲーム事業とWeb3ゲーム事業に会社分割を行ったことを発表しました。ThirdverseがVRゲーム事業、株式会社Mint TownがWeb3ゲームとWeb3ゲームプラットフォーム事業を展開します。
Meta-Xは、デビュータイトル『Jewel Knights』を、ロックチェーン及び暗号通貨インフラプロバイダーのBinanceによるNFTマーケットプレイス「Binance NFT」にて正式にローンチすることを発表しました。
Fantasy Tech Inc.は、日本のアニメ・コミック・ゲーム文化に特化した世界初のブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」のオープンβテストを2023年5月16日より開始しました。