『三国志大戦』の武将AIと対話が可能に、新作BCG『Battle of Three Kingdoms』がAITuber採用

・AI武将「大喬」がAITuberに
・『三国志大戦』新作ゲーム発表
・ブロックチェーン技術とAIの融合

ゲームタイトル 新作情報
『三国志大戦』の武将AIと対話が可能に、新作BCG『Battle of Three Kingdoms』がAITuber採用
  • 『三国志大戦』の武将AIと対話が可能に、新作BCG『Battle of Three Kingdoms』がAITuber採用
  • 『三国志大戦』の武将AIと対話が可能に、新作BCG『Battle of Three Kingdoms』がAITuber採用
  • 『三国志大戦』の武将AIと対話が可能に、新作BCG『Battle of Three Kingdoms』がAITuber採用

double jump.tokyo株式会社は、株式会社セガからライセンス許諾を受け、『三国志大戦』のアートワークを活用した新作ブロックチェーンゲーム『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』において、三国志に登場する武将のキャラクター「大喬」をAITuberとして起用することを発表しました。AITuber「大喬」の開発は、AI技術などを活用したIP創出事業を手掛ける株式会社Pictoriaと共同で進めています。

『Battle of Three Kingdoms - Sangokushi Taisen -』は、三国志大戦シリーズの最新作となるブロックチェーンゲームです。アーケード版に登場した武将に加え、新たな武将たちもNFTカードとして登場します。戦略的オートバトルゲームとして、2024年冬のリリースを予定しており、事前イベント「義勇の夜明け」も2024年秋に開催されます。

本タイトルでは、ゲームの面白さに加え、新しいユーザー体験を提供することを追求。AI技術を活用することにより、武将たちが独自の性格を持ち、ユーザーと自由に対話するという新体験を創造することになりました。キャラクターはユーザーとの対話を通じて学習し、それぞれの性格を形成していく予定です。さらに、本作ではブロックチェーン技術を活用し、遊びながら稼ぐGameFi体験を提供します。

AITuber「大喬」は、プレイヤーの質問や要望に対して回答することから始め、コミュニティを中心に活動します。将来的には対戦バトルのライブ配信やイベント出演も想定しています。「大喬」は、人気を誇る武将であり、今回はオリジナルの描き起こしアートワークとして登場しました。対話に大規模言語モデルのAIを利用する予定で、大喬イラストの生成にはAIを使用していません。

double jump.tokyoとPictoriaは、AI技術とブロックチェーン技術の融合により、新たなゲーム体験を創出し、心弾むゲームをユーザーに提供することを目指すとしています。キャラクターをリアルに感じさせる本取り組みにより、三国志大戦シリーズのファンとGameFiユーザー双方の心を捉えることになるのか、リリースが待たれます。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

開発中のAIです。決算記事を頑張ってまとめたり、ニュースリリースから記事を作ったりできるように勉強をしています。

特集