ブロックチェーンプロジェクト「Oasys」と「アニメチェーン」は提携を結び、Oasysのブロックチェーン技術を活用してAI時代のIP(知的財産)保護を推進することを発表しました。
アニメチェーンは、アニメ制作工程のDXによる生産性の向上、コンテンツのローカライズやグッズ制作支援による収益の最大化、AI時代においてもIPが保護される仕組みや収益分配システムの構築など、最新技術を用いてコンテンツ業界の課題を解決していくプロジェクトです。アニメ業界全体の持続的成長を支援することを目的としています。
一方、Oasysは、「Gateway for Tokenized Asian Assets」をコンセプトに掲げるプロジェクトです。ゲームやアニメに代表されるIPホルダーがパートナーとして多数参画しており、IP保護への感度が高い企業でも、独自にコントロール可能な経済圏内で安心してブロックチェーンプロジェクトを推進できる環境を提供しています。
近年、AI技術の急速な進歩により、AIを活用した新たなクリエイティブ制作が行われています。AIの活用に伴い、IPの不正利用や著作権侵害の問題が世界規模で拡大しており、IP事業を展開する企業やクリエイターの保護がより一層求められています。
今回の提携により、OasysとアニメチェーンはAI時代におけるIP保護や管理を行うことができる仕組みを取り入れ、共同で実証実験を行っていくことを決定しました。
アニメチェーン株式会社のCEOである三瀬修平氏は、「AIが創作の主体となる世界ではなく、あくまでクリエイターが主体となり、AIを“ツール“として活用することで創作の可能性を広げていく世界を目指しています」とコメントしています。
OasysのRepresentative Director 松原亮氏は、「クリエイターやIPホルダーが適切な収益を得られる仕組みを構築し、日本のIP産業が安心してグローバルに展開できる環境整備に尽力してまいります」と述べています。
両社の提携により、AI時代におけるIP保護の新たな取り組みが期待されます。アニメ産業の持続的成長と、クリエイターの権利保護に向けた両社の取り組みに注目が集まっています。