開発「ソリューション」(5ページ中3ページ目)

LINE NEXT、リニューアルした「DOSI」を180ヵ国で提供開始 ゲーム企業向け開発キットも追加
・LINE NEXTが「DOSI」をリニューアル
・「DOSI」は180ヵ国で提供開始
・NFT取引プラットフォームからデジタル・コマースプラットフォームに

SNSアカウントで利用できるWeb3ウォレット「TIPWAVE」、β版をリリース ガス代クレカ払いやウォレット未保有者へのNFT送付が実現
Nextmerge株式会社が、SNSアカウントを持つ全ユーザーが利用できるウォレット「TIPWAVE」のベータ版をリリースしました。

KDDIの「αU wallet」が「HOME Verse」と連携、ブロックチェーンーンゲーム『ブレヒロ』で使用可能に
αU PR事務局とdouble jump.tokyo株式会社は、KDDIが提供する暗号資産ウォレット「αU wallet」が、Web3プラットフォーム「HOME Verse」に対応したことを発表しました。

Web3特化マーケティングSaaS「ocean dict.」がOasysの各Verseに対応
株式会社セプテーニ・インキュベートは、Web3に特化したマーケティングSaaS「ocean dict.」が、Oasys Pte. Ltd.が提供するゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のHub-Layer及び各Verseに対応したことを発表しました。

MetaHeroes、Web3ゲームプラットフォーム「GuildQB」と『Fortnite』上のメタバース事業でパートナーシップ締結
株式会社MetaHeroesは、Social Finance Limitedの運営するWeb3ゲームプラットフォーム・コミュニティの「GuildQB」とパートナーシップを締結したことを発表しました。

LINE XenesisがNFT関連サービスを2024年1月で終了、LINE NEXTによる新「DOSI」へ
LINEヤフーのグループ会社であるLINE Xenesis株式会社は、「LINE NFT」や「DOSI Wallet」などのNFT関連サービスを、2024年1月5日より順次終了することを発表しました。終了後のNFT関連サービスは、グローバルNFTプラットフォーム事業の運営を行うLINE NEXT Inc.が担当し、2024年1月10日に新たな「DOSI」を提供開始する予定です。

GMO AI & Web3ら、Ethereum L2「INTMAX zkRollup」の戦略ラウンドに参加
Ethereum Layer2プロジェクト「INTMAX zkRollup」と、生体認証やMPC、FHEなどの最新の暗号技術を搭載したウォレット「INTMAX Wallet」の開発を手掛けるRyodan Systems AGは、戦略ラウンドを完了したことを発表しました。今回の戦略ラウンドに参加したのは、GMO AI & Web3株式会社、KX、LD capital、Kepple Africa Venturesです。

スクエニ、ハイフンのWeb3コミュニケーションプロトコルDMTPをゲームに導入
株式会社スクウェア・エニックスは、シンガポールに本社を置くHighphen Pte.Ltd.(ハイフン)から、Web3コミュニケーションプロトコルDMTPについて技術の提供を受けることを決定しました。

チューリンガムら4社、企業のトークン活用を一気通貫で支援する「まるごとトークン」提供開始
チューリンガム株式会社、株式会社博報堂キースリー、Astar Network、株式会社博報堂DYメディアパートナーズの4社は、企業のトークン活用施策を総合的に支援するソリューション「まるごとトークン」の提供を開始しました。

ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』、ドコモの「dアカウント」と連携
株式会社ドリコムは、ブロックチェーンゲーム『Eternal Crypt - Wizardry BC -』において、株式会社NTTドコモが提供する「dアカウント」を利用したログイン機能の開発を開始したことを発表しました。株式会社NTT Digitalのトークンウォレットとの連携も予定しています。