「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ

・AI/ブロックチェーン有識者が「アニメチェーン構想」発表
・生成系AIの著作権・倫理問題解決と制作環境整備を目指す
・コンテンツ・エコシステムの拡大とクリエイター収益の最大化を視野に

ビジネス 企業
「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ
  • 「アニメチェーン構想」発表、生成系AIの著作権・倫理問題解決へ

本日、国内のAI/ブロックチェーン有識者らが「アニメチェーン」準備委員会を設立し、「アニメチェーン構想」を発表しました。この構想は、生成系AIにまつわる著作権や倫理的問題を解決し、クリエイターや企業が安心・安全に生成系AIを活用できる制作環境の整備を目指すものです。

準備委員会のメンバーは、三瀬修平氏(Turingum前CEO、Zeal Nova創業者)、安宅基氏(Tokyo Otaku Mode共同創業者・副社長、オタクコイン協会)、玉舎直人氏(Arriba Studio、Oasys、double jump.tokyoファウンダー)、上野広伸氏(double jump.tokyo代表取締役CEO)、新井モノ氏(AIHUB代表取締役CTO)です。

具体的には、基盤モデルを含むすべての学習をブロックチェーン技術を用いて正当性を担保したオプトインのデータセットのみで行う生成系AIを提供します。これにより、著作権や倫理的問題を気にすることなく、安心・安全に生成系AIを活用できる環境を整備します。

また、産業全体の課題となっているアニメ制作現場の"人手不足"の解決も視野に入れています。日本のコンテンツ産業、特にアニメ産業は、世界的な需要が高まっている状況にもかかわらず、制作現場における"人手不足"が深刻な問題となっています。この問題に対処するため、ブロックチェーンを活用した正当な系譜を持つ生成系AIの導入が必要不可欠と考えられています。

さらに、「アニメチェーン構想」は、生成系AIで作られたコンテンツの収益を、制作したクリエイターはもちろん、ブロックチェーン上の生成経緯に基づき学習データを提供した権利者へも還元することを目指しています。これにより、クリエイターが学習データに用いる原画や画像の制作過程を提供することで、収益を最大化でき、よりクリエイティブな制作活動に専念できるということです。

この構想のビジョンは、日本が誇るアニメ・漫画・ゲーム・VTuberなど、エンタメ・コンテンツ業界を健やかに発展させ、持続可能性を高めることにあります。コンテンツ・エコシステムをより一層拡大させるため、今後加わっていく支援パートナーと共に、アニメキャラクターの積極的な広告活用、広告クライアントとのマッチング、ローカライズのためのマーケティング支援、ファンからのニーズ収集など、業界全体として、現在カバーしきれていないプロダクトやサービスの提供も予定しています。

《土本 学》

関連タグ

土本 学

メディア大好き人間です 土本 学

新しいモノが好きで、色々なところに顔を出しています。直近はメディアやクリプトの業界を追っています。

特集