【WebX】持続可能なブロックチェーンゲームは作れるか? double jump.tokyoとOASYSが議論

「稼ぐ」という側面が強調されがちなブロックチェーンゲーム。ゲームを投資対象として見ると、『STEPN』のように急速に注目を集め、トークン価格も上昇し、一時は非常に稼げたものの、一巡するとトークン価格は低迷し、なかなか稼げない状態になる、というゲームが大半です。

開発 エコシステム
【WebX】持続可能なブロックチェーンゲームは作れるか? double jump.tokyoとOASYSが議論
  • 【WebX】持続可能なブロックチェーンゲームは作れるか? double jump.tokyoとOASYSが議論
  • 【WebX】持続可能なブロックチェーンゲームは作れるか? double jump.tokyoとOASYSが議論

「稼ぐ」という側面が強調されがちなブロックチェーンゲーム。ゲームを投資対象として見ると、『STEPN』や『Axie Infinity』のように急速に注目を集め、トークン価格も上昇し、一時は非常に稼げたものの、ブームが一巡するとトークン価格は低迷し、なかなか稼げない状態になる、というゲームが大半です。

そもそも大半のゲームはポンジスキーム(に類する、と言っておきましょうか)であり、稼ぐ原資はユーザーが投じたお金であることが殆どです。つまり新しいユーザーがどんどん入ってくる状態でなければ、稼ぎ続けられる状態は続かない、というのが定説です。そして稼げなくなることでゲームは急速に廃れ死に至ります。しかし、持続可能(サステイナブル)なゲームを作ろうと、世界中の開発者がトケノミクスにチャレンジしています。果たしてそれは可能か? という大きな命題にdouble jump.tokyoの上野広伸CEO、Oasysの松原亮CEOが挑みました(司会はYGG Japanの藤原哲哉CEO)。

double jump.tokyoはブロックチェーンゲームとして『マイクリプトヒーローズ』を世界に先駆けてリリースしたメーカーであり、Oasysの松原氏も同社出身です。ということもあって、ハードなテーマながら穏やかな雰囲気でイベントは進行しました。

事業者にとってのサステイナブル


《土本 学》

関連タグ

土本 学

メディア大好き人間です 土本 学

新しいモノが好きで、色々なところに顔を出しています。直近はメディアやクリプトの業界を追っています。

特集