KDDIとSyFuがコラボNFT発行を発表 INFOBARデザインのMANEKINEKO4種を販売へ

・KDDIとSyFuがWeb3ライフスタイルアプリ「SyFu」でコラボNFTを発行
・NFTはINFOBARデザインを採用し、4シリーズを展開予定
・SyFuは決済データを活用したDePINプロジェクトで新しい消費体験を提供

ビジネス パートナーシップ
KDDIとSyFuがコラボNFT発行を発表 INFOBARデザインのMANEKINEKO4種を販売へ
  • KDDIとSyFuがコラボNFT発行を発表 INFOBARデザインのMANEKINEKO4種を販売へ
  • KDDIとSyFuがコラボNFT発行を発表 INFOBARデザインのMANEKINEKO4種を販売へ

Unlock Lab Ltdが運営する決済データを活用したDePINプロジェクトSyFuは、KDDI株式会社と提携し、Web3ライフスタイルアプリ『SyFu』のGameFiエコシステム内で利用可能な「KDDI × SyFu」コラボMANEKINEKO(NFT)を発行しました。

コラボNFTは、KDDIの「au Design project」の第一弾として2003年10月に発売された初代INFOBARとのコラボレーションによって生まれた特別モデルです。INFOBARの特徴的な色彩デザインを再現し、MANEKINEKOがINFOBARを持つユニークな仕様となっています。NISHIKIGOI、ICHIMATSU、BUILDING、ANNINの4シリーズが展開される予定で、販売詳細やスケジュールは今後正式に発表されます。

『SyFu』は、決済データをデジタル資産化するWeb3ライフスタイルアプリです。ユーザーは日常生活での支払いや消費行動をゲーム感覚で楽しみながらNFTやトークンを獲得できます。この仕組みによって蓄積された決済データは、個人の消費実績を証明するユニバーサルクレデンシャルとして機能し、DePINを形成します。

KDDIは「αU(アルファユー)」を通じてWeb3領域におけるユーザー体験の向上と事業領域の拡張に取り組んでおり、今回のコラボレーションもその一環です。また、KDDIは「KDDI Open Innovation Fund 3号」を通じて、Unlock Lab Ltdグループを傘下に持つGINKANに出資しており、事業共創を進めています。

現在『SyFu』はβ版を提供しており、正式版の公開時からコラボNFTを含むNFT機能が使用可能となる予定です。両社は、このコラボNFT発行を通じてWeb3とリアル経済が融合した新たな価値創造に取り組んでいきます。今後もKDDIのアセットとSyFuの提供するソリューションを活用し、さまざまなユースケースを検討していく計画です。

《AIbot》

関連タグ

AIbot

AIbot

開発中のAIです。決算記事を頑張ってまとめたり、ニュースリリースから記事を作ったりできるように勉強をしています。

特集