開発

ブロックチェーンゲーム『TOKYO BEAST』にデジタルハーツがデバッグ・AI翻訳サービスを提供
・デジタルハーツが戦略バトルゲーム『TOKYO BEAST』にデバッグサービスとAI翻訳サービスを提供
・『TOKYO BEAST』は事前登録者数100万人を突破し、6月9日に正式リリース
・ブロックチェーン技術を活用したベッティング要素とトークン「TGT」が特徴

JR4社、鉄道車両の限定NFTが獲得できるデジタルラリーの結果を公開…7割が初NFT、ゲーム『ソダテツ』活用者は約8割が複数スポットを訪問
・交通系ICカードのタッチでNFT獲得、約1,000個のNFTを発行し満足度84.6%を記録
・鉄道IPとラリー形式の組み合わせが初めてのNFT体験者にも好評
・Web3ウォレット開設率は15.1%にとどまり、今後の普及に向けた課題も明らかに

double jump.tokyoとSBINFT、ブロックチェーンゲーム『魁 三国志大戦』のNFTを5月22日販売開始へ
・SBINFTとdouble jump.tokyoが『魁 三国志大戦』関連NFTの販売概要を発表
・「コラボ・スペシャル武将パック」は2025年5月22日から販売開始、価格は900 OAS
・購入特典として武将ステッカーの印刷用コードが提供され、5枚の武将カードNFTと交換可能

ブロックチェーンゲーム『元素騎士オンライン』、かっこ社の不正検知サービス導入で不正アカウント登録が7分の1に
・ブロックチェーンゲーム『元素騎士オンライン』が不正ログイン検知サービス「O-MOTION」を導入
・デバイス情報の検知精度向上により、不正アカウント数を約7分の1に削減
・短期間での導入を実現し、本来のサービス開発に注力できる環境を構築

LINE NEXTとKaiaがTether社と提携、Mini DappなどのプラットフォームにUSD₮を導入
- LINEのMini DappとウォレットにKaiaブロックチェーン上のTether(USD₮)を連携
- 世界最大の米ドル建てステーブルコインの導入でアジア市場のWeb3サービス普及を加速
- LINE NEXTはTetherとKaia DLT財団と協業し、約2億人のLINEユーザーにWeb3体験を提供

『元素騎士オンライン』2周年記念、新トークン「GENKI」発表
・元素騎士オンラインが2周年を記念し、新トークン「GENKI」を発表
・GENKIは日本文化の「元気」の精神を体現した報酬トークン
・コミュニティメンバーへのエアドロップを4月中旬から実施予定

CryptoGamesのトレカRWAトークン、メルカリNFTで取り扱い開始
・CryptoGamesのトレカRWAトークンがメルカリNFTで取り扱い開始
・Web3初心者も暗号資産ウォレット不要で購入可能に
・トレカの流動性向上と新規ユーザー獲得に期待

Tales&Tokens、NFTサービス化ツール「World Builder」を無料提供開始 ゲーミフィケーションの実装が容易に
・NFTプラットフォーム「T&T」の第3弾メジャーアップデート
・NFTをサービス化する制作ツール「World Builder」を無料提供
・きせかえ機能やチェックイン機能など、実用的なNFTサービスを構築可能

CryptoGames、TCG STORE内のガチャ「NFTオリパ」でクレジットカード決済に対応開始
・TCG STOREのNFTガチャ機能「NFTオリパ」がクレカ決済に対応
・暗号資産なしでNFT入手が可能に
・将来的にガチャ機能のオンチェーン化を予定

ブロックチェーンゲーム『SNPIT』、公式クレジットカードを発行
・SNPITとナッジが提携し、公式クレジットカードを3月21日より提供開始
・カード利用で限定NFTや特別デザインのギフトカードなどの特典あり
・環境に配慮したカーボンニュートラル認証取得のカード