開発(18ページ中6ページ目)

新作情報
GameFi搭載ウォレット『SyFu』、メタバース「GEMIE」とのパートナーシップを発表
・SyFuとGEMIEが提携
・John Fungがアドバイザー就任
・アジア市場の開拓目指す

ゲーム開発
OasysとBunzz、スマートコントラクト展開ツール「Oasys Spring」β版公開 新Verseも2024年後半ローンチ予定
・Oasys Spring発表
・AI監査とGUI提供
・Dev Verse開発中

ソリューション
電通とホロラボ、ARアプリと地理空間連動NFTを紐づけた実証実験開始
・ARアプリ「Spatial Curator」
・地理空間連動NFT技術
・実証実験で報酬分配

エコシステム
テレグラムユーザー向け暗号通貨TONでWeb3ゲームのカジュアル化を促進、開発チームを直撃
京都で行われたIVSでWeb3ゲームのカジュアル化を促進する暗号通貨TONの発表があった。テレグラムを通じたWeb2とWeb3の統合、Web3ゲームの活用に注目が集まり、活気に包まれた。個々のプレゼンターやデベロッパーの発表もあり、業界は注目している。また、TONによるサービス向上に期待もされている。

ソリューション
Sakaba Labs、『De:Lithe Last Memories』エアドロップ企画のサイト開発支援を発表
・Tempura technologiesが開発支援
・De:Lithe Last Memoriesのエアドロップ
・Sakaba Labsの技術基盤活用

パートナーシップ
チューリンガム、YGGのゲーム特化L3プロジェクト「KATANA」に参画
・チューリンガムが「KATANA」に参画
・ブロックチェーンゲームの開発支援
・Web3技術の普及促進

エコシステム
BCG『Nine Chronicles』のNFT、Animoca BrandsのNFTローンチパッド「SORAH」で7月4日から取り扱い開始
・新NFT「D:CC」発表
・SORAHで無料メンバーシップ
・『Nine Chronicles』の詳細

ブロックチェーン
YGG Japan、ゲーム特化型L3ブロックチェーンプロジェクト「KATANA」発表 Lua対応など開発環境を重視
・YGG Japanが新プロジェクト発表
・Starknetとパートナーシップ
・Luaを活用したLayer 3ソリューション

エコシステム
テレグラムの「TON」が日本上陸、IVSに併せてミートアップも開催
テレグラムのメッセンジャーアプリで流通する仮想通貨、TON(The Open Network)が日本に上陸します。Tap to Earnの「Notcoin」はトークン価格の高騰もあり、非常に注目を集めましたが、これに代表されるようなタップゲームが多数登場し話題となっています。

パートナーシップ
ネットマーブル子会社MARBLEX、Immutableと提携 2000万ドルのWeb2ゲームからの移行支援プログラムを展開
・MARBLEXとImmutableが提携
・2000万ドルのエコシステムブースト
・Immutable zkEVMの統合