グローバルでGameFiプラットフォーム事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA)は、株式会社リーフ・パブリケーションズが開発・運営する日本酒のNFTマーケットプレイス「Sake World NFT」の海外展開を支援することを発表しました。DEAは、ゲームコンテンツを活用して「Sake World NFT」で取り扱う日本酒NFTの販売・流通を促進する予定です。

本取り組みは、経済産業省の「令和5年度 Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業」に採択されており、DEAが拠点を置くシンガポールを中心に、両社が連携して実証事業を展開していくことが決定しました。
「Sake World NFT」は、日本酒を購入するだけでなく、熟成・保管し、個人間で売買できる新しいマーケットプレイスです。特徴は、酒税法の規制により原則として酒類販売業免許を保有する者しか販売できない日本酒を、一般ユーザーでも売買できる点です。また、取引が成立した場合、日本酒を製造した酒蔵に対して取引額に応じたロイヤリティが還元される仕組みも導入されています。

DEAは、「PlayMining」で展開するゲーム『利き酒 to Earn(仮)』を通じて、日本酒NFTの販売・流通を促進します。「PlayMining」は、暗号資産「DEAPcoin(DEP)」やNFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」を含むGameFiプラットフォームで、世界に260万人以上の会員を有しています。

経済産業省の実証事業は、産業及び社会における課題解決に資する公共性の高いユースケーステーマを設定し、Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等の構築を支援するものです。取り組みを通じて、Web3.0・ブロックチェーンの社会実装と受容を加速させることを目指しています。今回の取り組みは、ゲームを組み合わせて日本酒業界の課題解決と海外市場への進出を目指すものであり、今後の展開が注目されます。